ソラマメの方針変更で思うこと・・・

jinko

2009年08月18日 22:56


今月もちょっと忙しかったので、久々にのぞいたのですが、
昨日のソラマメのアナウンスを見て大変困惑してます。

SLを始めて間もない頃、
セカンドライフをどう遊べばいいのかわからなくて、迷ってたときに
ソラマメに出会いました。

たぶん、ブログを書いてなかったら、飽きっぽいワタシのことなので
すぐにセカンドライフもやめてたんじゃないかと思うんですが、
遊びに行ったり、何かを作ったりしたことをブログに書き留める。

リアルの生活とは別の・・・まさしく「セカンド」な生活を日記につけて
ときおりそれを読み返すという2年間でした。
ワタシ的には、ソラマメをベースにセカンドライフで遊んでいたので、
今回の方針変更で以前の心地よかったソラマメがなくなってしまうこと。
本当に残念です。

今回アナウンスがあって、いろんな人のブログを拝見すると、
ソラマメを見限って引越し準備を始める方や、当面様子見な方いろいろですよね。

ワタシは、とりあえず「様子見」しておこうと思います。

以下、今回のアナウンスに対するワタシの理解と今の気持ちをメモしておきます。
なんと、図入りの大サービスです^^
* * *

あくまでもワタシの勝手な思い込み混じりですので、気をつけてくださいね。


なんでこうなったのか・・

ソラマメがスタートした2007年は、セカンドライフが大ブームになった年でした。
でも、今は・・・



ソラマメの特徴は、画像ファイルだったかなと思います。
ソラマメトップに画像の新着インデックスがあるように、画像付の記事前提に作られています。
自分でも、RLのブログだと写真は1・2枚あったりなかったり。
それでも、旅行とかに行くと写真たくさんになるんですけど、普通は文字中心のブログです。

でも、セカンドライフでは簡単にあちこち行ったり、
なにか作ったときの記録だったり、、
インワールドの写真をスクリーンショットの形で気軽に保存できるので、
画像ネタには困りません。

ソラマメと画像トラフィックの闘いは、2007年当時から始まっていました。
2007年9月には深刻な画像消失事件が起こっています。

この頃から疑問だったのですが、ソラマメは、画像のトラフィック抑制にはほとんど手をつけず、
サーバの増強を繰り返します。

(1)ただでさえ写真が多い写真中心ブログ
(2)何故か、巨大なビットマップをそのまま張りつけるブログ初心者ユーザ

この異常なトラフィックを支えるための収入モデルがなかなか成立しません。
無料サービスで最大600MBというおおらかな設定のため、
差別化した有料サービスが作りにくい状況です。
広告は、2008年4月に本格導入しましたが、あと付けになったため多くの反発を招きました。
アイテムのマネーフローへの関与をねらって2008年7月にメタコマースの開始。
ただその後活性化策が何度もアナウンスされるところをみると、
これもいまいちうまくいってないのかなと思います。

あとに残るのは、増大するトラフィックだけ。
もしかすると、メタコマースへの投資や、ユーザサポートなどの運営人件費増もあるかもしれません。

いずれにしれも、ソラマメのビジネスモデルは完全に崩壊しているんでしょう。
(もちろん、ワタシの勝手な「邪推」ですけど・・・)
たいていの経営者は、ここで撤退します。



普通なら撤退です。
経営者ががんばっても出資者とか銀行とかがウンと言わないケースもあるでしょう。
ソラマメがちょっとマシだったのは、今回の選択は、「延命」だったことです。

その点は感謝したいと思います。

ただ、延命するにしてもかなり厳しい判断を今回したようですね。
今回のアナウンス■重要■サービス変更の重要なお知らせ(追記あり)
の本文や、スタッフの返信コメントを見る限り、
延命策をとるにしても以下のような判断(圧力?)があったのではと思います。





「ユーザを減らしても構わない」のではなく
「ユーザを減らして身軽に」したいということかなと思います。

「出て行きたい人はどうぞ」みたいなコメントがあってびっくりするのですが、
膨張しすぎたユーザを一旦減らすというのは、
ビジネスライクな観点からは理にかなってるように思います。
広告でペイできないんやったら、たくさんのユーザがいる必要はないかもです。

商用/非商用の基準とか、有料サービスの840円という金額に議論を誘導されていますが、
こんなことしたらユーザが逃げてメディア価値が下がってしまう
なんてことは、当然わかってると思うんですね。

これに関しては、確信犯じゃないかと思います。



もう一つは、海外展開。
今年の6月にブログネタ/アフィリエイト機能に関する意見募集した中で、
海外展開に関してスタッフ側からのこんなレスがありました。

また、おっしゃって頂いた通りで、日本コミュニティでの現状の市場規模でビジネスが大きくなるのは難しいと考えています。その「現状」を一歩進めることができる方向にも、ソラマメを役に立てることが出来れば良いと思います。


誰もが感じているとおり、日本市場のみでやってくのは無理だとして、
じゃあ、ソラマメは、何ができるかと考えたときに、

全世界に対して日本からメタバース情報・サービスを発信するポータルサイト


という新しい位置づけが生まれたのかなと思いました。
できるできないはおいといて、もし、構想どおりのものができれば非常にいいことなので、
これに関しては賛同しておきたいなと思います。




もう、すでに動きの早い人はブログの引越し準備を始めてるようです。
今回のことが理由じゃなくて、きっかけという方もいます。

2007年の時点では、ソラマメにくればセカンドライフに関するいろんな情報が集まっていました。
でも、ブームが去りブログ記事の絶対量も減ってる中、ブロガーも自分にあったブログを求め分散化。
情報は希釈化され、まとまった情報を得るのが難しくなってきてると思います。

今回の件で、ユーザの分散化がさらに進めば必要となるのが、情報の再集積です。

pingを拾って最新ブログのインデックスを提供するサービスとか・・
カテゴライズされた新製品情報を発信するマガジンとか・・

これまでソラマメがやっていた部分を誰かがやることになるんだろうと思います。


* * *

まあこんな感じなんじゃないかなと思います。

撤退よりマシ・・・

って思うしかない反面、
アナウンス方法や言いっぷりにもいろいろ稚拙なとこあって
気ィ悪い部分もあるのは確か。

こんなソラマメにはさっさと見切りをつけるのもよし、
様子見るのもよしやけど、
昔のソラマメはもうなくなると覚悟した方がいいと思います。

ワタシは、いまのところ様子見で、今回の内容より悪くならないんやったら
引越しもめんどくさいので居残りしようかとも考えていますが、
いるとすれば、ソラマメさんにはもう少しがんばってもらいたいと思います。

とりあえず。
画像トラフィックには今後気をつけようと思います。
でも、840円払うほどの体力はありません。ごめんなさい。


まだ未消化のとこもあり、今後気が変わるかもですが、
いまんとここんな思いです^^



* * *

(追記:2009/9/21)

この記事アップしてから、一ヶ月の間に新プランとして315円のアナウンスがあったり
利用条件が詳細になったりしています。

商用か非商用かは、だいぶん詳しく説明してくれてるんですが、
なんかややこしいし、結局は運用始まってみないとわかんない感じです。

多くの人が引っ越してバラバラになりそうだったけど、SL-FUNさんのような
ボランタリーな方々に救われてきました。
サーバや収集プログラムを準備していただいて本当にありがとうございます。

新商品作ったら、SLaveさんにもお世話になろうと思ってます。

ってことでもうしばらく様子見がつづきそうです。


* * *
(追記:2009/10/12)

まだまだ理解していないというのが本音ですが、10月1日にとりあえずマメタ残高つかって
ライトプランに移行しました。

今朝、みたらまだキャンペーンやってたので、6ヶ月延長してみました。
間に合うのかな?

↓↓↓↓

ソラマメBitCashキャンペーンに参加します。

http://www.bitcash.jp/

キャンペーン詳細はこちら

http://staff.slmame.com/e742186.html