Fitted Meshっぽいことやってみました^^

jinko

2016年05月06日 00:58



セカンドライフに、Meshっていうのがあるのまでは知ってたんですけど、Fitted Meshって知りませんでした。

メッシュで作った洋服とかをアバターの体形に合わせて伸び縮みさせる技術

という風に理解したんですが、あってますか?
普通のメッシュとかもよくわかってないのですが、どうせ新技術はOpensimではあかんやろとあきらめてたところ、
MARIA KOROLOVさんの去年の投稿を見つけて、、、
そんで、このブログに書いてあるとおり、やってみたらなんと、OpensimでFitted Mesh的なことができちゃいました♪♪





ま・イチから作るのではなく、フリービーのMeshを使って、Fitted Mesh用のボーンを再設定するという手順ですが、
すごくお手軽だったので書いてみます。

(ワタシ相当世の中から遅れているので、人には当たり前のことを書くかも知れませんが・・・^^;)


(てゆうか、実際よくわかってないので間違ってたらゴメンナサイ。指摘してくれたらウレシイです。)



【準備するもの】
フリーのメッシュ服
Fitted Mesh用のテンプレート
Blender2.7以上
(Avasterは使いません)

手順はMARIA KOROLOVさんの記事のとおりですが、以下制作時のメモです。
* * *
【フリーのメッシュ服】
フリーのメッシュの服は、Damien Fateさんのトコからダウンロードさせてもらいました。基本的な形のお洋服以外に、Shadow mapとかAlphaテクスチャとか、UVの展開図とか、必要なものも一緒にサイトにあるので、Fitted Mesh対応しないんやったらPhotoShopだけでカスタマイズできるくらいとても親切なサイトです。



【Fitted Mesh用のテンプレート】
Fitted Mesh用のボーンは、Wikiの説明にあるように新しい調整ボーンが追加されています。
またお洋服とかつくるときに、セカンドライフのアバターをBlenderのオブジェクトとして持ってないと大きさや位置調整できません。
それぞれ公式からダウンロードできそうなんですが、今回はMARIA KOROLOVさんのおすすめのとおり、Machinimatrixさんのトコから「fitted_mesh_270.blend」というブレンダーのファイルをダウンロードして使います。Machinimatrixさんが配布しているのは、「Fitted Mesh Kit」というテンプレート。ちょっと難しくて理解できていないのですが、使うだけならまったく問題なかったです。




【フリーのメッシュ服を読み込んで古いボーンを削除する】
手順は、MARIA KOROLOVさんの記事の通りです。(手抜きでゴメンナサイ)
・読み込んだとき、S100[Enter]→RZ90[Enter]でいい感じの大きさになる。
・読み込んだオブジェクトは、古いボーンと切り離す必要がある。(Object>Parent>Clear and Keep Transformation)
・古いボーンは削除する。
・SLオブジェクトを表示しながら位置と大きさ調整する。
・新しいボーンを設定する(Pose ModeでCtrl-P>Armature Deform)


【オブジェクトExportする】
オブジェクトをExportするとき、左メニューの下の方に「Operator Presets」ってあるのですが、これを「SL + OpenSim Rigged.」にするのがポイントです。

【OpenSimでImport】
こちらも通常通り、制作>アップロード>メッシュモデルから。
・このモデルは...「アバターのアタッチメント」
・アップロードのオプションで、「スキンの重さを含む」と「ジョイントポジションを含む」にチェックを入れます。

ここまで何のトラブルもなくOpensimにオブジェクトをアップロードできました。
ちなみに、服のアルファは自分で書いてもいいですが、Damien Fateさんがアルファテクスチャを置いてるので、それを読み込んでアルファーレイヤーに設定するのが便利です。


* * *

前開きのシャツと、ミニスカートをアップロードして着てみました。
なかなかいい感じ。と思ったのですが、後ろからなんか飛び出してます。
シャツとスカートのオブジェクトがお互いに衝突検知してくれる・・・というわけじゃなんですね^^;



シャツとスカートを同時に位置調整したあと、出力するとうまくいきました。



そのあと、スカートやシャツにテクスチャを張ったりしたかったのですが、Blenderの操作がまだまだ未熟なので、Photoshopでなんとかテクスチャを作ってみました。しわとか・・・あーーもっとちゃんと書けるようになりたいな・・・

ま・とりあえずFittedMeshっぽいことができたので、今回はこんな感じでいいや。



PS.
元の記事はOpensim向けの記事ですが、さっきSecondlifeのインワールドに行って試したら、作ったものが問題なくアップロードできました。当たり前なんでしょうけど、ちょっと感激です^^
OpenSim