jinko
2007年08月02日
23:32
昨日、お部屋を衝動的に借りたので早速お友達と一緒に、家具なんぞ作り始めてみました。
簡単なところからバルコニーに置くための
椅子と
パラソル。
基本の形を組み合わせて、ほら簡単にできたー!
ちょっとカタチがおかしいかも知れないけど、なんとか椅子とパラソルに見えます!
やったーーー!
いぇい!
きゃっほーーーー
やればできるやん!!
すごーーーい
と2人で喜んでたのですが・・・
ちょっとでかくない?
よくみると、やけにでかいんです。
特に、椅子の方は、ベットぐらいでかい!
作るときはおうちとのバランスを考えてたようなのですが、
大体ドアが、ワタシの
2.5倍もあるような作りなので、それにあわせると大きくなりすぎるんですよね。
ま・とりあえずは、気にしないで、座ってみようとしたら
またもうひとつ問題発生です。
座れません・・・
座るためには、どうやら
スクリプトが必要なようです。
また、なにか覚えなあかんーーー
いややーーめんどくさーよーーー
と途方にくれていたのですが、非常に詳しく解説していただいているblogを見つけました。
コチラ→
とりあえず動くポーズボールの作り方
はああ・・そうなんですか・・・
後半よく分からなかったのですが、とにかくポーズを作るためには、
(1)アニメーションファイル
(2)オブジェクト
(3)スクリプト
の3つが必要ってことが分かりました。
つまり、オブジェクト(=椅子)は作ったので、あと、
アニメーションを作るのと、
スクリプトを仕込むのね。ここまできたら、一気にやってしまいましょう。
記事のとおりに、公式サイトから
QAvimatorをダウンロードして、座っているポーズ作りましたよ。
ちょっとヘンですけど・・・
先に進んでみます。
んで、これをアップロードするのね。
アニメーションをアップロードも
L$10必要なんですかぁ。
まあ、いいや。
次に、スクリプト。
中身理解してないんですけどとりあえず、コピペ。
(記事の引用がおかしかったので、
元のスクリプトを探して使いました。ページ内にサンプルたくさんありますが、dance1って部分があるサンプルです。)
そんで、椅子に仕込んで・・・・
ハイ、できあがりっ!!
あらら・・・
また、悲しいことになってしまいました。
いくら、調整しても直らない・・・
というか、どこを調整するといいんだか・・・
また、新たな試練を迎えました。
途方にくれていると(←今日は多いんですが・・)
また、神様のような記事を発見しました。
コチラ→
【asa】気まぐれLSL tips:ちゃんと座ってよ;;
そ・そうなんですか、、、なんかわからないけど、そこらへんをいじったらいいのね。
わからないまま、いじり倒しているうちに、やっとここまでできました。
大きすぎて痛そうな椅子。
ちょっと宙に浮いてしまうポーズ。
課題はたくさんありますが、今日はたくさんがんばって、カタチができたので
とりあえず、満足しときます。
詳しく記録を残していただいたヒバリさんとasaさんのお二人に感謝です。