ソラマメブログ

2007年08月02日

家具を作ってみました^^

昨日、お部屋を衝動的に借りたので早速お友達と一緒に、家具なんぞ作り始めてみました。
簡単なところからバルコニーに置くための椅子パラソル

基本の形を組み合わせて、ほら簡単にできたー!

家具を作ってみました^^

ちょっとカタチがおかしいかも知れないけど、なんとか椅子とパラソルに見えます!
やったーーー!
いぇい!
きゃっほーーーー
やればできるやん!!
すごーーーい
と2人で喜んでたのですが・・・

家具を作ってみました^^

ちょっとでかくない?


よくみると、やけにでかいんです。
特に、椅子の方は、ベットぐらいでかい!
作るときはおうちとのバランスを考えてたようなのですが、
大体ドアが、ワタシの2.5倍もあるような作りなので、それにあわせると大きくなりすぎるんですよね。

ま・とりあえずは、気にしないで、座ってみようとしたら
またもうひとつ問題発生です。

家具を作ってみました^^

座れません・・・
座るためには、どうやらスクリプトが必要なようです。
また、なにか覚えなあかんーーー
いややーーめんどくさーよーーー
と途方にくれていたのですが、非常に詳しく解説していただいているblogを見つけました。

コチラ→とりあえず動くポーズボールの作り方

はああ・・そうなんですか・・・
後半よく分からなかったのですが、とにかくポーズを作るためには、
(1)アニメーションファイル
(2)オブジェクト
(3)スクリプト
の3つが必要ってことが分かりました。

つまり、オブジェクト(=椅子)は作ったので、あと、アニメーションを作るのと、スクリプトを仕込むのね。ここまできたら、一気にやってしまいましょう。

記事のとおりに、公式サイトからQAvimatorをダウンロードして、座っているポーズ作りましたよ。

家具を作ってみました^^
ちょっとヘンですけど・・・
先に進んでみます。

んで、これをアップロードするのね。
アニメーションをアップロードもL$10必要なんですかぁ。
まあ、いいや。

次に、スクリプト。
中身理解してないんですけどとりあえず、コピペ。
(記事の引用がおかしかったので、元のスクリプトを探して使いました。ページ内にサンプルたくさんありますが、dance1って部分があるサンプルです。)

そんで、椅子に仕込んで・・・・
ハイ、できあがりっ!!

家具を作ってみました^^

あらら・・・
また、悲しいことになってしまいました。
いくら、調整しても直らない・・・
というか、どこを調整するといいんだか・・・
また、新たな試練を迎えました。

家具を作ってみました^^

途方にくれていると(←今日は多いんですが・・)
また、神様のような記事を発見しました。

コチラ→【asa】気まぐれLSL tips:ちゃんと座ってよ;;

そ・そうなんですか、、、なんかわからないけど、そこらへんをいじったらいいのね。
わからないまま、いじり倒しているうちに、やっとここまでできました。

家具を作ってみました^^

大きすぎて痛そうな椅子。
ちょっと宙に浮いてしまうポーズ。

課題はたくさんありますが、今日はたくさんがんばって、カタチができたので
とりあえず、満足しときます。

詳しく記録を残していただいたヒバリさんとasaさんのお二人に感謝です。


同じカテゴリー(My Room & Shop)の記事画像
またまた新しいお店を作っちゃいました^^
COCOのお店も閉店です
大きな木のあるモールに出店してみました^^
バレンタインとか新しいお家とか・・・
さよなら・・・TaitoKu・・・
チェックマークでおこられちゃいました^^
同じカテゴリー(My Room & Shop)の記事
 またまた新しいお店を作っちゃいました^^ (2009-09-20 02:13)
 COCOのお店も閉店です (2009-02-15 05:37)
 大きな木のあるモールに出店してみました^^ (2008-06-09 12:56)
 バレンタインとか新しいお家とか・・・ (2008-02-15 11:52)
 さよなら・・・TaitoKu・・・ (2008-02-10 21:48)
 チェックマークでおこられちゃいました^^ (2007-12-15 22:04)

この記事へのコメント
はじめまして~
TB頂きありがとうございます。
 
今の私の環境だと画像が見られないので、その大きさとか浮き加減とかは後で確認します(笑)
 
座る位置は向きの固定は、llSitTarget()の中に書かれている数字をちょっとずつ変えて試行錯誤するのが一番ですね。
X、Y、Zによる高さ調整は、座るプリムそのものが回転しているとそれにあわせて向きが変わりますので、注意が必要です。
たとえば、通常のZ軸(青矢印方向)は上下を意味しますが、プリムを90度回転するとその回転にあわせて向きがかわるので、Z軸の値が前後とか左右にかわります。
ためしに1つのプリムにllSitTarget()を書いたスクリプトを仕込み、そのプリムにSitし、編集でプリムをグリグリと回転させてみると雰囲気がわかると思います。
 
座るポーズについては規定のもの(何もない箱とかに座った時のポーズ)でよければ、特にプリムやスクリプトにアニメーションを与える必要はありません。
SLでは、規定の立ち姿勢、歩行、走行、座り姿勢、飛行、・・・などのポーズやアニメーションが用意されています。
規定のものは冴えないなーなどと感じる場合や、Sitの原理を用いて「寝る」ポーズをさせる(ベッド等)など、規定以外の姿勢をとらせたいような場合に、個別にアニメーションファイルを用意します。
あまり色々なことを書きすぎてもアレですが、そのほか、Animation Overrider(通称AO)というモノもあります。
これは規定のポーズやアニメーションを好みのものに置き換える(厳密に言えば上書きする)機能を持ったものです。
 
なにはともあれSit=「座る」ひとつとってみても、色々なことができるのがSecond Lifeですね。
興味の持てるところがみつかったらガンガン追求してみると面白いと思います。
もしもスクリプト関係で何か疑問などがありましたら、気軽に声をおかけください。
blogでもいいですし、インゲームでasa Soyerに声をかけていただいてもOKです。
 
長々としたコメント失礼しましたー。
Posted by asa at 2007年08月03日 11:49
asaさん、

コメントありがとうございました。
それと、asaさんのところに貼ったTBが二重投稿みたいになってしまってすいません。

llSitTarget()の補足もご丁寧にありがとうございました。

>X、Y、Zによる高さ調整は、座るプリムそのものが回転していると
>それにあわせて向きが変わりますので、注意が必要です。

あ、そーゆーことだったんですね。
ちょっとつかめた気がします。(←なんとなくですけど・・・)

ずっとキャンプ生活だったので1ヶ月たったわりには成長してませんが、少しずついろんなことに挑戦してみたいなと思っていますので、これからもよろしくお願いします。
Posted by Jinko at 2007年08月03日 16:27
やっと画像を見られたわけですが、この椅子なら相当に体が大きい人でも余裕ですね!

今後のご活躍に期待してます。
Posted by asa at 2007年08月04日 01:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。