* * *
(1)100km付近まで上ってきました^^
この実験、
レモンさんの新しいSIMで、
どこまで登れるんだろねー
上のほうに行くと宇宙になるのかなー
なんて素朴な疑問から始まりました。
とりあえず、地上100km越えが目標。
ずっと上昇ボタンを押す手が疲れてくるし、
風景は全然かわらないし、結構退屈。
退屈で心が折れそうになるのをガマンして、
ようやく100kmを越えました。
グラボの性能によるみたいなんですが、
ワタシのボロPCでは、すでにテクスチャ崩壊が始まってます。
ワタシの目玉、どこいったのーー
(2)365km。お友達が遊びにきました^^
レモンさんと別れた後、しつこく上昇テスト続けてたら、
お友達から、いまどこにいるの?とIMが入りました。
こっちくる?
じゃあ、TP送るから、先に飛行ボタン押しててね
それから、フライトフェザーつけてるよね
じゃあ、TP送るねー
と、もったいぶって呼んだ結果・・・
地上365kmで、変顔にさせてしまいました^^
ごめんねー
というワタシは、既に怪物のような顔に・・・
(3)760km。レモンさんが様子を見に来てくれました^^
手が、疲れるので、フライトフェザーのスクリプト改造して、
上昇キーを押さなくていいようにしました。
毎秒198mのスピードで上昇します。
時速になおすと・・・712km
これが限界なのかしら
空はまだ宇宙になりません。
顔が崩れて頭ははげてるこの状態で記念写真をとってもらったのですが、
レモンさんの高性能PCだとそんなにテクスチャは崩れないみたい。
ワタシのPCだとぐちゃぐちゃなのにねー
(4)1000km。kiddさんを呼んでみました^^
ついに、1000km突破です。
表示の高度は、1,004,595m。100万mね。
記念写真をとったりして遊んでると、kiddさんからIMが入りました。
実は、この直前に呼びかけたのですが、忙しかったみたいで、
用事が済んだという連絡でした。
じゃあ、おいでよー
とTPを送ったのですが、飛行モードにするとか、フライトフェザーをつけるとかを
言うの忘れてて・・・
飛んできたkiddさん。あっというまに、下の方に落下していきました。
※高高度にお友達を呼ぶときは、注意しましょう
気をとりなおして、準備してもらって、やっと、記念写真とることができました。
ここで、またいらんことやってしまいました。
こんなところに呼び出してわるかったかなーと思ったので、
この間手に入れたHUGを試してみたら、
飛行状態を維持できなくなって(←相手に近寄るスクリプトが干渉したんだと思う)
2人とも高速で落下していって、復旧できなくなってしまいました。
本当にゴメンナサイ・・・
(5)8365km。描画できなくなりました^^
地上に落下してしまった時点で、夜もかなり遅かったので、
そのまま解散したのですが、なんか気になってて・・・
仕事いくまえに、もう一度上昇モードにセットしたまま放置してみました。
帰ってみると、8365km(表示高度は、8,365,043m)のところにいました。
記念写真をどん!
もはや、原型をとどめてません。
空気がないとこうなるのかしら・・・
レモンさんのグラボだとどうなるか気になったのですが、
他のことしたかったので、実験はここで終了。
意外な結末でした・・・
というか、、、つまんない・・・
どこまで高度があるかというと、どうやら・・・
2^31 = 2,147,483,648m
まであるらしい。
(↑出典わすれちゃいました。知ってたら教えてください)
200万kmということよね?
時速198kmぐらいで登っていくと・・・124日かー
もうどうでもいいやー
どーでもいい実験にお付合いくださいましてどうもありがとうございました>みなさま