スナップショットを加工して遊んでました^^

jinko

2008年07月23日 01:46


こんばんは^^

昨日はあれからジャパンリゾートとかいろんなビーチに行ってうろうろしたのですが・・・

誰も声かけてくれませんでしたー><;

いいもん・・・

1年前は、キャンプをしによくビーチでかけてたなー(←遠い目)

あの頃のワタシ→こちら
写真の撮り方もよくわかってなかった・・・

んで、そのまま、リアンナさんの新しいお城に直行しました。




ピンクのテクスチャがステキなお城です^^
場所は→aquapolis/164/126/116 です。

入口で、なにやら怪しいポーズボールを発見して踊ってるうちに
リアンナさんもそこに来てくれて、結局ベランダでお話してました^^

キレイなお城。
また遊びにいくねー
7/24 追記:リアンナさんのブログにも書いてもらいました^^あははー恥ずかし・・・→こちら

そのあと、なんかPhotoshopにハマってしまって・・・
スナップショットの写真を加工して遊んでましたー

というわけで、今日は、Photoshopな人限定の記事です。
いつもは、フィルターを使って適当にこねくりまわして遊んでるのですが、
今回は、Photoshopのアクションを利用して、遊んでみました^^

どん!





こんな風に写真をバラバラにしてくれます。
なんか楽しそうでしょう?



* * *

ネットにはいろんなアクションファイルが落ちてますが、
PanosFX.comというサイトで、フリーのアクションがたくさん公開されています。

PanosFX.com - Free Effects


使用する画像は、昨日の日記のこの写真。



いかにもスタジオで撮影しましたーって感じの平板な写真です。


では、PanosFX.comのB&Big Pictureというアクションを使って加工してみます。
7/27 追記:Photoshopは6以上のバージョンが必要です)


■B&Big Pictureアクションファイルのダウンロード

このアクションは、こちらのページの真ん中よりちょっと下らへんに「DOWNLOAD THE EFFECT」ってラベルがあって、その下の行にダウンロードのためのリンクがあります。

PanosFX_BBigPicture.zipというファイルをダウンロードしたら、適当なディレクトリに解凍してください。

あとは、Photoshop側を開いて、アクションを読み込んで、実行するだけ。





■B&Big Pictureアクションの実行

アクションファイルを読み込むと「The BnBig picture」というフォルダーの中に5つのアクションができますが、2つめの「The B&Big picture]というのがメインのアクションです。


※アクションには、いろいろ副作用がありますので、画像は必ずバックアップをとり、
 加工する画像以外のファイルをすべて閉じておいてください




では、準備ができたら、先ほどのメインのアクションを選択して、プレイボタンを押してください。



最初にメッセージがでますが、「続行」を押してください。
(上の注意が書かれています)

しばらく待ってると、またメッセージがでてきます。



ここで停止すると、上の写真のようにキチンと整列したままの状態ですが、最後まで続けると、分割された写真が、そよ風が吹いたみたいにちょっとずらした感じのエフェクトがかかります。
最後まで続ける場合は→「続行」
ここでやめる場合は →「停止」
を押してください。

「続行」を押した後は、またアクションが動いて、最後にメッセージがでます。
(上の写真とくらべると、ちょっと写真の位置が動いているのがわかりますか?)



ここで「停止」ボタンを押すと完了です。(停止ってへんな感じですが・・・)


さて、メインのアクション以外におまけのアクションが3つついています。
「Perspective1」、「Perspective2」、「Perspective3」っていうアクションです。

これは、完成した画像をさらに遠近感をだすように変形させるアクションで
好きなのを何回でも選んで実行できます。

実行結果は、こんな感じです。






横長の画像で説明しましたが、縦長の画像で実行すると、最初の写真のように縦長のコマに分割されます。
背景を変えたり、文字をのせたりすると、ちょっとした暑中見舞いの出来上がりです。





■おまけ

ここのサイト、他にもたくさんアクションがフリーで置いてあって、全部試す時間がありません。
もう1個別のんをためしてみました。


Out of Bounds plus というアクションです。
アクションのダウンロードは→こちら


ためした結果は、こんな感じ。


どん!




これも、なかなか楽しい暑中見舞いになりました♪
配るのがめんどくさいので、この画像を印刷して、切り取っておうちのハガキの裏に貼ってくださーい
(←ってなんでやねん)

PS.
英語はよくわからないんですが、Jetがくれたメッセージをそのまま使いました。
おーてるのかな?
Tips