* * *
最初にお断りしておきますが、Shadeの記事書いたことあるくせに、
スカプリ作るの好きじゃないんです。
でも、基本プリムだけじゃどうしてもリュックに見えなくて、、、
しかたないので今回はかなりの部分をShadeでつくりました。
前の記事で紹介した最初のバージョンは、スカプリと基本プリムで形を作ってました。
・・・これに色を塗るだけよね
と簡単に思ってたのですが、このモデリングだと頂点付近のひずみが大きいのでテクスチャが難しいんですよね。
頂点付近は、こんな感じです。
だって単純に回転体を変形させただけやもん。
これをテクスチャがひずまないように、こんな感じでモデリングしなおしました。
オレンジ色の部分にファスナーがきます。
こうしておくと、ファスナーの部分の線のひずみを少しは押さえることができます。
本当は、オレンジ色のラインを頂点付近の幅に近づけていくともっとひずまなくなるはずですが、
めんどくさいので、ここでモデリングは終わりにしてアップしてみます。
アップしてみると・・・、間に隙間ができちゃいました。
んん??Shadeの誤差なの?
ま・がんばれば隙間を埋めることもできそうなのですが、
この形を作る作業でShadeに飽きてきたので、
ここは、フタをつけて誤魔化すことに^^;
はは・・・根気ないんです。
ポケットやら肩ヒモやらいろいろつけて、最後留め金のところは基本プリムで付け足して、
できあがったのが、こんな感じです。
あとは、ガシガシとテクスチャを描くだけ。
描くだけなんですが、なんかファスナーを描き終わったとこらへんで、、、
また飽きてきて・・・
ファスナーのプルタブのとこは、ネットで拾った写真を使わせていただきました。
なんかもーー適当です。
でも一応できあがり・・・
テクスチャってえらいですよねー
サイズの調整が結構ややこしいかなーと思ったのですが、
男性用、女性用の2種類あれば概ね大丈夫かなって思って、
kiddさんにモデルをお願いして男性用のサイズあわせをさせていただきました。
着物姿でしたけど、サイズ調整は無事終了^^v
でも、ごんちゃんぐらいでかい(=ふとい)人は、使えないかも・・・
急なお願いを快く聞いていただいてありがとうね>kiddさん。
ロストのSIMに行くために作り始めたリュックですが、
テクスチャのイメージ的には街中で使えるものという感じに変わっちゃったので、
そこらへんの街角に行って写真を撮ってきました。
↑ なんかわからへんけど・・・いちおうロンドンです
↑ これもわからない写真ですが・・・いちおうパリです。
ま・なんとなく雰囲気にあってるってことで。
自己満足ですけどね。
PS.
ブログの方もさぼってて、書いていませんでしたが、
ぱるちゃんの休業中、ぱるちゃんのお店を使わせていただいてます。
建物は、ぱるちゃんのご好意で建築の練習がてら作らせていただきました。
とはいえワタシもこのところほとんど通えてないですが・・・
(ごめん・・ぱるちゃん)
改めて写真と場所を
L&A
Charhan Island01/167/137/21