ソラマメブログ

2010年12月11日

1プリムのキャンドルに挑戦してみました^^


キャンドルが急に作りたくなって作り始めたら、結構はまってしまいました。




キャンドルってまあよくあるんですが、本体部分は基本プリムのシリンダーでもいいし、スカルプで作ってもいいですよね。
問題は、炎をどう作るかってこと。

セカンドライフの中では
(1)パーティクルで炎を作る
(2)アニメーションテクスチャで作成する
の2つを見たことがありました。

パーティクルだとプリム使わないのでいいのですが、キャンドルの炎って最低3色のグラデーションだと思うんですね。
今のパーティクルシステムは、最初の色から最後の色までの変化しかできないのでつまり2色グラデーションしかできないのが残念。

アニメーションテクスチャの場合は、かなりリアルな炎を出せますが、斜めや横から見たときのことを考えるとアニメーションの作り方も工夫が必要でこだわればプリム数も増えていきます。

ここで困ってたのですが、炎のテクスチャをパーティクルで出せばいいやんと思いついたので、そんな感じで作ってみました。


以下、いつものように製作メモです。



* * *



■パーティクルだけで炎を作ってみました

持ち物リストを検索するとフリーのキャンドルがいろいろ出てきました。
ほとんどパーティクル使ってますよね?似たようなサンプルスクリプトが公開されてたので作ってみました。

jinko candle 02


左のキャンドルは、たくさんのサンプルを紹介してくださってるFredさんのサンプルスクリプト。
炎のゆらぎが古城のような感じでいいですね。
http://wiki.secondlife.com/wiki/User:Fred_Gandt/Scripts

右のは、Nataliaさんの丁寧なチュートリアルを参考にしました。
静かに燃える炎の雰囲気がよくでてます。
http://www.mermaiddiaries.com/2007/03/day-158-creating-attachments-with.html

パーティクルで作成する炎は、個性でますよね。ガンガン燃えたいのか静かに燃えたいのか。

で、充分これでも実用的なのですが、キャンドルの炎の下の方って「青」が入ってるんですよね。
パーティクルでこれを表現しようと思うともう1プリム使うとできるのかな?



■テクスチャアニメーションを作ってみました

そんなことを思いつつ、よく暖炉の火とかで使われているテクスチャアニメーションでやってみようと思いました。そのためには、炎の画像が必要なのでPhotoShopで書いてみることに。

てゆってもあんまり上手にいかなかったので、考え方だけ書きます。

jinko candle 03

(1)丸を描いてグラデーションをかける
(2)周辺のフレームはドロップシャドウを使って上に伸ばす
(3)光彩(内側)で境界をあいまいに

これで炎の種(?)みたいなのができました。
ツールだけでうまく書ければいいのですが、ちょっと物足りないので書き込んで、
あとは、、

(4)ワープ、ゆがみツールを使って変形する

だけですね。
本当のキャンドルより炎が赤いのは・・・ごめんなさい趣味です。
気になる人は、キャンドルの芯にお塩が塗りこめられていると考えてください(*1)

*1:お塩→ナトリウム→炎色反応オレンジかなと思って・・・実験してないけど


そんで、さらにゆがみツールとかで変形させて8パターンつくって1枚のファイルにして、インワールドでアニメーションさせるとこんな感じです。

jinko candle 04

ちょっとゆれすぎてますが、なんとか炎に見えませんか?

これでいいやん!!

って思ったのですが、実はこのとき横から見たらどうなるかってこと。すっかり頭から抜けてました。
暖炉のように板を2枚クロスさせると、炎をが2重に見えちゃうんですよね。
クロスさせて汚いのは縁の処理がダメやからですね。
それに、炎の角度も変わらない。トーチみたいです。

jinko candle 05

んー困ったー



■テクスチャをパーティクルにしてみる

傾けたときとか、どの角度から見てもそれなりにということではパーティクルの方がいい感じです。
でも青を出したいなーって思って悩んでるうちに、

テクスチャをそのままパーティクルにしたらいいやん

って気がつきました。

でテストしてみるとこんな感じ

jinko candle 06

そそ、こんな炎のイメージで作りたかったんです。
テクスチャアニメーションで作ったみたいに大胆にゆれませんが、
パーティクルが動くとなんかそれらしい火がでてる感じに見えてくれました。
スクリプトのパラメータ調整をもう少ししないといけませんが、かなりイメージに近くなってきました。

あとはキャンドルの本体をスカルプで作るためにまたShade10を引っ張り出してきて、
本体と炎のパーティクル発生用プリム。合計2プリムキャンドルができました。

でも、次の日。
さらによく調べてみると、すでにこういうテクスチャをパーティクルにした商品売られてるんですよねー
しかも1プリム!!

テクスチャがよそ様と比べて下手なのはしかたないけど、
2プリムなのはちょっとがんばって1プリムめざしてやってみようということで
もう一日かけてなんとか、パーティクル発生用のプリムなしで直接本体から炎をだせるようにしました。

jinko candle 07

てことで1プリムキャンドルが完成しました。
やったーと思たのですが、なんかダイナマイトみたくなっちゃいました^^;



■ひさびさにお店においてみます

長い間お店を放置してるのですが、実は先月新しい土地を手に入れました。
お店と自宅をそっちに引っ越す準備をしてます。

そんで、このダイナマイトのようなキャンドルをお店においてみようかなと。

自分用の場合はここまでの作業で終わりなんですが、お店に置くとするともう少し作業が必要ですよね。

結局こんな感じの商品になりました。

jinko candle 08

-スカルプ製の1プリムです
-炎は、オリジナルテクスチャを使ったパーティクルです。
-タッチでON/OFFできます。
-炎の大きさは6段階で切り替えできます(オーナーのみ)
-ライト(光源)ON/OFFの切り替えできます(オーナーのみ)
-Copy可なのでいくつでも増やせます
-Mod可なので好きな大きさのキャンドルに変形できます
-あらかじめ変形させたサンプルをパッケージの中に同梱してます。
-Trans不可です(ごめんなさい)

ていいつつ、引越しの準備よりもなんか作るほうが楽しくなってきたので、とりあえず今のお店に置きました。引越しは、年末ぐらいかな?


* * *

セカンドライフに今あるキャンドルってもっと上手なのたくさんあるよね。
作ってみてそう思いました。

すごいなーって思うの2つだけ紹介しておきますね。

◎Double O Studioさん
https://marketplace.secondlife.com/p/OO-Candle-Pack-Most-Realistic-Candles-in-SL/751318

この方のキャンドルって本物みたいなんですよね。"ろう"が光を通して透ける感じとか、ゆらゆら炎が揺れるかんじとか・・・

◎Shop N326.さん
http://mame0414.blogspot.com/2008/12/n326-candle.html

ここのキャンドルもテクスチャがステキ。オリジナルのパーティクルもむっちゃかわいいです。センスですよねー。しかもこの作品。2年前の12月。そ・そんな前から・・・他の作品もテクスチャにこだわりつつスクリプトやアニメーションにもこだわってステキすぎです。


他にもたくさんあるみたいなのですが、こんなの作れたらいいなと思いつつ、ワタシには今はこれが限界。もっと修行しなくっちゃね。


jinko candle 09

※キャンドルスタンドも作ったらいいのにとアドバイスしてもらったので撮影用に作りました。影とか光の効果をつけると雰囲気でますね。

タグ :ものづくり

同じカテゴリー(Creation)の記事画像
なんとなく目玉クリップを作ってみました^^
お花いっぱいの場所でいろいろ教えていただきました^^
ライオンみたいなものを作ってみました^^
セカンドライフからTwitterしてみました^^
夏のお洋服つくってみました^^
W杯で寝不足だったりします^^;
同じカテゴリー(Creation)の記事
 なんとなく目玉クリップを作ってみました^^ (2011-09-25 22:50)
 お花いっぱいの場所でいろいろ教えていただきました^^ (2011-04-17 14:59)
 ライオンみたいなものを作ってみました^^ (2011-03-31 09:41)
 セカンドライフからTwitterしてみました^^ (2010-10-21 11:16)
 夏のお洋服つくってみました^^ (2010-08-15 10:08)
 W杯で寝不足だったりします^^; (2010-06-28 04:40)

Posted by jinko at 23:55│Comments(2)Creation
この記事へのコメント
jinkoさん、また興味深い記事ありがとうございます。
わたしはテクスチャ(お絵かき)がだめなので、パーティクルのスクリプト、ただしパラメータ調整ではなくて、オン・オフとか、particlesys の操作のお手伝いはするのですが、、、、さすがですね (^ ^
Posted by whitfield-in-world at 2010年12月13日 01:19
Whitfieldさん^^

こちらこそ、いつもWhitfieldさんのブログでお勉強させていただいてます。

パーティクルも使うたびに忘れてしまうのでまた調べなおしなのですが、結局よくわかってません。何回も試行錯誤。すごく効率悪いです~あはは^^;
Posted by jinkojinko at 2010年12月13日 16:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。