ソラマメブログ

2008年04月16日

初心者さま向けアイテムを作ってみました^^

先週なんですが、

フリービのイベントをやるので出品していただけないですか?

というIMをもらっていました。
(イベント詳細は→こちら

イベントに出品なんてやったことないのと、
先週はあのIMPのパーティ準備があったのとで
今日まで手付かずでいました。


その締め切りが今日!!だったんですよねー


セカンドライフを始めてから、かなりの月日が立ちますが、
いまでもあいからわずフリービーにお世話になりっぱなしだし、
このイベントの主旨が、「日本人の初心者のために・・・」ということだったので、まあ、なにか作ってみようかと、
朝からつくってみたのが、これ!

どん!

初心者さま向けアイテムを作ってみました^^

あはは^^
まんま初心者向けアイテムですーー♪

見た目、たいしたことないですが、
オートジェスチャー機能を搭載しましたので、
「はい」「いいえ」などのチャットコマンドを打つと、自動的に対応するアニメーションが起動するようにしてあります。

最初の頃、ジェスチャとかAOとか全然わからなかった記憶がありますが、
それを思い出しつつ作ってみました。

ま・それだけのことなんですけどねー

実は、今回初心者さんを意識したこともあって、
思いっきり日本語対応です。

LSLで日本語扱うのは、結構ややこしかったのですが、
知らない間に、取り扱いがラクになっていました。
(こういう方々のおかげだと感謝しています→VWR-3857)

登録されているコマンドは、

  1. こんにちは
  2. ばいばい
  3. ありがとう
  4. ごめんなさい
  5. はい
  6. いいえ
  7. あはは
  8. にゃあ

とかです。
あいまいにヒットするようにしてますので、

「きゃああーjinkoさんーこんにちはー」

みたいな文章でも、勝手に挨拶のアニメーションが起動します^^

※アニメーションを作る時間がなかったので、すべて組み込みアニメーションを利用しています。
手抜きですいません。



思いっきり初心者の方向けなのですが、上級者の方も使っていただけるかもです。
(生後一ヶ月以上になると、初心者マークの上のテキストが地味にかわります)


んで、イベントに出品して、当選すると1000$Lもらえるということだったのですが、
勝負を放棄して、商品提供だけさせていただきました^^

一応、ウチのお店にも置きましたので、
よろしかったら、このパッケージを目印にどうぞお持ち下さい♪

初心者さま向けアイテムを作ってみました^^

今、稼動しているお店は、以下の2店です。

 →Jinko Flying Broom Factory, Rival Islet /42/157/27
 →Jinko/Broom Factory@COCO, COCO/209/207/22


つーか作るの久しぶりやー



同じカテゴリー(Creation)の記事画像
なんとなく目玉クリップを作ってみました^^
お花いっぱいの場所でいろいろ教えていただきました^^
ライオンみたいなものを作ってみました^^
1プリムのキャンドルに挑戦してみました^^
セカンドライフからTwitterしてみました^^
夏のお洋服つくってみました^^
同じカテゴリー(Creation)の記事
 なんとなく目玉クリップを作ってみました^^ (2011-09-25 22:50)
 お花いっぱいの場所でいろいろ教えていただきました^^ (2011-04-17 14:59)
 ライオンみたいなものを作ってみました^^ (2011-03-31 09:41)
 1プリムのキャンドルに挑戦してみました^^ (2010-12-11 23:55)
 セカンドライフからTwitterしてみました^^ (2010-10-21 11:16)
 夏のお洋服つくってみました^^ (2010-08-15 10:08)

Posted by jinko at 17:22│Comments(2)Creation
この記事へのコメント
Jinkoさん こんちにちは

おおーいいすね 初心者(剣術)のKiddにうってつけです
早速貰いに行ってこよう、ありがとう。
Posted by west Brotherwest Brother at 2008年04月17日 13:53
kiddさん^^

このアイテムは、今のところ日本語のみに対応してまして、
海外SIMによくいくkiddさんには、英語版があるといいのですが・・・

英語対応版は、スクリプトよりも英語力がちょっと・・・なもので、
テスト版として公開するかもです。
Posted by jinkojinko at 2008年04月17日 21:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。