2009年12月28日
ミイラのコスプレ衣装を作ってみました^^
ソラマメモールが安く借りれるということで、
なんやかんやゆってる間にもう年の瀬ですね^^
ワタシは、きゅうちゃんと「いろんなことに挑戦してみましょうプロジェクト」
略して、「エネアド」っていうのをはじめました。
ソラマメモールが安く借りれるということで、じゃあ実験で作ったいろんなものをおけるねってことで、
募集開始の記事が出るなりすぐ申込みしたんですけど・・・
なんか、フリービー2点。絶対おかないといけないらしい
そんで、急遽つくったのが、今回のミイラのコスプレ。
構想から製作完了まで丸2週間かかりました・・・
クリスマスに間に合わなかったので、エネアドのお店オープン記念にしよーっと

以下製作の簡単なメモです。
なんやかんやゆってる間にもう年の瀬ですね^^
ワタシは、きゅうちゃんと「いろんなことに挑戦してみましょうプロジェクト」
略して、「エネアド」っていうのをはじめました。
ソラマメモールが安く借りれるということで、じゃあ実験で作ったいろんなものをおけるねってことで、
募集開始の記事が出るなりすぐ申込みしたんですけど・・・
なんか、フリービー2点。絶対おかないといけないらしい
※モール出店にあたり、お一人様2商品のFreebieアイテムを必ず設置して頂くようお願いしています
そんで、急遽つくったのが、今回のミイラのコスプレ。
構想から製作完了まで丸2週間かかりました・・・
クリスマスに間に合わなかったので、エネアドのお店オープン記念にしよーっと

以下製作の簡単なメモです。
* * *
■挑戦1:テクスチャをちゃんとつなげること
エネアドのプロジェクトの最初のテーマは、「エジプト」に設定されました。
えと・・いいだしっぺはワタシなんですが・・・実はエジプトってよくわかないんですよね。
ピラミッドとミイラとクレオパトラしか思い浮かばない・・・
クレオパトラが難しそうやったので、ミイラ女を作ることにしました。
まあ・包帯巻いてミイラ女ってだけですけど・・・
包帯巻くのに1週間もかかっちゃいました。
うちのお店ではお洋服は基本的に出してません。
昔は出してたのですが、あまりにも出来が悪いので最近はお店においてないんです。
普段は、自分用にしか作らないのですが、今回はフリーとはいえお店に出すわけですから、
ちゃんとテクスチャ書いてみようってことで、一本づつ包帯を巻いていく作業に挑戦してみました。
うまくつなげるコツとかあればいいんですが、これ単純に根気ですよね。
テンプレートの上ではちゃんとあってると思っても、アップするとずれてたりします。
今回の出来は・・・・

まだまだのようです^^;
ごめんなさい。次がんばります。
■挑戦2:顔の包帯はどうしよう
スキンに包帯を書くならお洋服と同じ感じでいいんですが、
そうしちゃうと、ピンクスキンの人が困るかなってことで、スキンに巻くのはダメ。
それで、スカルプでフルフェイスのオブジェクト作ってそれに包帯のテクスチャを貼ってみました。

ところが予想はしてたのですが、、、こうやっちゃうと頭が大きくなるんですよねー
ホラー映画のアバターを作る気じゃなかったので、この方法も断念しました。
ってことで、顔は下半分のマスクになっちゃいました。
ちなみにジェットに会ったときに、相談したら

そのままで十分いいと思うよ。日本のアニメの雰囲気もするし。
もしどうしてもスカルプでやるなら、こんな風に・・・
って、実演しながら方法も教えてくれつつ、でもワタシの作ったものを肯定してくれてて
やっぱそういうとこ上手やなと思いました^^
■挑戦3:アクセサリーもつくってみよう
こういうのって普段作らないんですよね。
でも、白い包帯だけやと、コスプレして外に出て行けない気がしたので、
がんばって作ってみました。
タイニープリム(マイクロプリム?)っていうものの存在は知ってたのですが、本格的に作るのは初めて。
作り方は、Nataliaさんのブログの記事に詳しく説明されてるって、Walking Junさんのページに書いてあったので、早速読みながら作ってみました。
でも、こういうのって作ってるうちにすぐなくなっちゃいますよね?
LookMeのFixモードで、カメラの位置を記憶しておけば、視線が外れても
すぐもとの位置にもどすことができますよ(←ちょっと宣伝)

■挑戦4:スカートのリサイズ
以前プリムスカートを自動で作ってくれるオブジェクトの記事を書きましたが、
(過去記事→こちら)
ここでもちょっとだけ書いてるように、自分でスカートを作るときは、自作のスクリプトを使っています。
あの記事に書いた「Vint's primskirt builder」というスカート製造機はとてもよくできていて
ほとんどあれで十分なのですが、使いにくい自作スクリプトでスカートを作成しています。
スカートは結構よく作るので今回もそんなに手間じゃなかったのですが、
自分用じゃないということは、サイズ調整を考えないといけないってことなんですよね。
前に、パンプス作ったときもこれが気になってまだお店に出してないのですが、今回は思い切ってリサイズのためのスクリプトを作ってみました。
スカートをタッチするとダイアログがでて、サイズ変更できます。

まあ、世の中に普通にあるみたいですけど、これがワタシにはかなり難しくて、、、
かなり時間がかかりました。
うまく動いてくれればいいんですけどね^^;
■挑戦5:ミイラの棺のふたの開閉
なんかミイラの棺というよりは、ドラキュラの棺っぽくなってしまいました^^;
中にある詰め物のスカルプは、ジェットが棺にはこれが必要ってゆってくれたものです。
この棺の「ふた」ですけど、シリンダーをパスカットして半円の円柱の形をしています。
最初、このふたを宝石箱のように端を軸に回転させようとしてて、、、

スクリプトでごりごり時間をかけて作ったのですが、
よく考えるとミイラの棺のふたは石でできてるので重くってこんな風には開けれないですよね?
残念!
スライド式に移動するように改良したところで燃え尽きました。
また気が向いたらテクスチャとか直すかもしれません。

* * *
今回の挑戦は、こんな感じです。
エネアドのお店は、ソラマメモール内にあります。
きゅうちゃんと隣あわせのスペースを借りました。

場所はこちら→SLMaMe 1 /204/204/23/
左がワタシ。右がきゅうちゃんのスペースです。
それからエネアドのブログも開設しています。
ソラマメモール内の商品記事なのですが、エネアド用にソラマメでブログ開設すると
また費用がかかるので、今回は別のとこに作りました。
エネアドブログはこちら→Ennead Lab
てことで、これからもよろしくお願いします。
最後になりましたが、製作途中でいろいろアドバイスくれたみなさま、
いつもありがとうねー
製作期間が長くなると、途中であきて、いつもほったらかしになるんですが、
励まされたり、これでいいよって言ってもらったりすると
モチベーションがまたふつふつとわいてくるので、なんとか形になりました。
みんなのおかげです^^
■挑戦1:テクスチャをちゃんとつなげること
エネアドのプロジェクトの最初のテーマは、「エジプト」に設定されました。
えと・・いいだしっぺはワタシなんですが・・・実はエジプトってよくわかないんですよね。
ピラミッドとミイラとクレオパトラしか思い浮かばない・・・
クレオパトラが難しそうやったので、ミイラ女を作ることにしました。
まあ・包帯巻いてミイラ女ってだけですけど・・・
包帯巻くのに1週間もかかっちゃいました。
うちのお店ではお洋服は基本的に出してません。
昔は出してたのですが、あまりにも出来が悪いので最近はお店においてないんです。
普段は、自分用にしか作らないのですが、今回はフリーとはいえお店に出すわけですから、
ちゃんとテクスチャ書いてみようってことで、一本づつ包帯を巻いていく作業に挑戦してみました。
うまくつなげるコツとかあればいいんですが、これ単純に根気ですよね。
テンプレートの上ではちゃんとあってると思っても、アップするとずれてたりします。
今回の出来は・・・・

まだまだのようです^^;
ごめんなさい。次がんばります。
■挑戦2:顔の包帯はどうしよう
スキンに包帯を書くならお洋服と同じ感じでいいんですが、
そうしちゃうと、ピンクスキンの人が困るかなってことで、スキンに巻くのはダメ。
それで、スカルプでフルフェイスのオブジェクト作ってそれに包帯のテクスチャを貼ってみました。

ところが予想はしてたのですが、、、こうやっちゃうと頭が大きくなるんですよねー
ホラー映画のアバターを作る気じゃなかったので、この方法も断念しました。
ってことで、顔は下半分のマスクになっちゃいました。
ちなみにジェットに会ったときに、相談したら

そのままで十分いいと思うよ。日本のアニメの雰囲気もするし。
もしどうしてもスカルプでやるなら、こんな風に・・・
って、実演しながら方法も教えてくれつつ、でもワタシの作ったものを肯定してくれてて
やっぱそういうとこ上手やなと思いました^^
■挑戦3:アクセサリーもつくってみよう
こういうのって普段作らないんですよね。
でも、白い包帯だけやと、コスプレして外に出て行けない気がしたので、
がんばって作ってみました。
タイニープリム(マイクロプリム?)っていうものの存在は知ってたのですが、本格的に作るのは初めて。
作り方は、Nataliaさんのブログの記事に詳しく説明されてるって、Walking Junさんのページに書いてあったので、早速読みながら作ってみました。
でも、こういうのって作ってるうちにすぐなくなっちゃいますよね?
LookMeのFixモードで、カメラの位置を記憶しておけば、視線が外れても
すぐもとの位置にもどすことができますよ(←ちょっと宣伝)

■挑戦4:スカートのリサイズ
以前プリムスカートを自動で作ってくれるオブジェクトの記事を書きましたが、
(過去記事→こちら)
ここでもちょっとだけ書いてるように、自分でスカートを作るときは、自作のスクリプトを使っています。
あの記事に書いた「Vint's primskirt builder」というスカート製造機はとてもよくできていて
ほとんどあれで十分なのですが、使いにくい自作スクリプトでスカートを作成しています。
スカートは結構よく作るので今回もそんなに手間じゃなかったのですが、
自分用じゃないということは、サイズ調整を考えないといけないってことなんですよね。
前に、パンプス作ったときもこれが気になってまだお店に出してないのですが、今回は思い切ってリサイズのためのスクリプトを作ってみました。
スカートをタッチするとダイアログがでて、サイズ変更できます。

まあ、世の中に普通にあるみたいですけど、これがワタシにはかなり難しくて、、、
かなり時間がかかりました。
うまく動いてくれればいいんですけどね^^;
■挑戦5:ミイラの棺のふたの開閉
なんかミイラの棺というよりは、ドラキュラの棺っぽくなってしまいました^^;
中にある詰め物のスカルプは、ジェットが棺にはこれが必要ってゆってくれたものです。
この棺の「ふた」ですけど、シリンダーをパスカットして半円の円柱の形をしています。
最初、このふたを宝石箱のように端を軸に回転させようとしてて、、、

スクリプトでごりごり時間をかけて作ったのですが、
よく考えるとミイラの棺のふたは石でできてるので重くってこんな風には開けれないですよね?
残念!
スライド式に移動するように改良したところで燃え尽きました。
また気が向いたらテクスチャとか直すかもしれません。

* * *
今回の挑戦は、こんな感じです。
エネアドのお店は、ソラマメモール内にあります。
きゅうちゃんと隣あわせのスペースを借りました。

場所はこちら→SLMaMe 1 /204/204/23/
左がワタシ。右がきゅうちゃんのスペースです。
それからエネアドのブログも開設しています。
ソラマメモール内の商品記事なのですが、エネアド用にソラマメでブログ開設すると
また費用がかかるので、今回は別のとこに作りました。
エネアドブログはこちら→Ennead Lab
てことで、これからもよろしくお願いします。
最後になりましたが、製作途中でいろいろアドバイスくれたみなさま、
いつもありがとうねー
製作期間が長くなると、途中であきて、いつもほったらかしになるんですが、
励まされたり、これでいいよって言ってもらったりすると
モチベーションがまたふつふつとわいてくるので、なんとか形になりました。
みんなのおかげです^^
なんとなく目玉クリップを作ってみました^^
お花いっぱいの場所でいろいろ教えていただきました^^
ライオンみたいなものを作ってみました^^
1プリムのキャンドルに挑戦してみました^^
セカンドライフからTwitterしてみました^^
夏のお洋服つくってみました^^
お花いっぱいの場所でいろいろ教えていただきました^^
ライオンみたいなものを作ってみました^^
1プリムのキャンドルに挑戦してみました^^
セカンドライフからTwitterしてみました^^
夏のお洋服つくってみました^^
Posted by jinko at 06:33│Comments(2)
│Creation
この記事へのコメント
こんばんは、Jinkoさん。
おおーー頑張ってるんですねー。
エネアドプロジェクト開設おめでとうございます。
俺には難しくてわかりませんが、楽しく物作り出来るのはいいですよね。
エネアドプロジェクトの成功を願っていますよ。
1+1=2じゃなくて、Jinkoさんとキューちゃんとだったら3倍も5倍もの力が出るのではないかと期待しています。
おおーー頑張ってるんですねー。
エネアドプロジェクト開設おめでとうございます。
俺には難しくてわかりませんが、楽しく物作り出来るのはいいですよね。
エネアドプロジェクトの成功を願っていますよ。
1+1=2じゃなくて、Jinkoさんとキューちゃんとだったら3倍も5倍もの力が出るのではないかと期待しています。
Posted by west Brother
at 2010年01月10日 04:08

kiddさん^^
応援ありがとねー
といいつつ年明けからなんにもしてないけどね^^;
またぼちぼちやるよー
応援ありがとねー
といいつつ年明けからなんにもしてないけどね^^;
またぼちぼちやるよー
Posted by jinko
at 2010年01月24日 13:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。