2007年09月12日
DAZ Studioでポーズ書き出してみました^^
前回インストール方法を紹介してから、ときどきDAZ Studioをさわっています。
ワタシは、本格的に洋服をつくっているわけではないのですが、
気まぐれに作るテクスチャをローカルで確認するときにDAZを使っています。
うちのDAZをこっそり(?)大公開!

SLAvatarのJinko風です。
目玉は、DAZのビクトリア、髪の毛はDigital Babesさんのサイトからお借りしました^^
ポーズは、DAZでできれば便利と思いつつ、
出力にバグがあって、エディターで修正しないといけない
ということだったので、
QAvimatorで作成していました。
出力ファイルのフォーマットの不具合に関して、詳細はharayokiさんの記事をご参照ください。
さて、前置きが長くなってしまったのですが、この出力ファイルの不具合を解消している
別のプラグインがあるという記事を見つけたので早速やってみました。
添付のREADMEに手順が書いてあるのですが、日本語にしておきますね^^
おおまかには、DLしたファイルを解凍して、メニューから呼び出すようにするための手順です。
ちょっとめんどくさく感じるかもしれないのですが、
一度やっておくと次からは簡単に出力できるようになるので、がんばってみてください。
【インストール方法】
1) bvh-exporter-1.0.0.zipを入手して解凍します。
2) "exportBvh2.dsb"ファイルを、DAZのScriptディレクトリにコピーします。(デフォルトでは、"C:\Program Files\DAZ\Studio\scripts"です)
3) DAZ|Studioを起動します。
4) メニューバーからEdit/Customizeを選択します。
5) Action listの中の"Custom"を見つけて右クリックし、"new Custom Action..."を選択します。
6) ダイアログが出てくるので、以下を入力します。
(i) Menu Textフィールド:Export BVH...
(ii) Descriptionフィールド:Escort's BVH Exporter for Second Life(なんでもいい)
(iii) "DAZ|Script File"チェックボックスをONにして、(...) ボタンでコピーした"exportBvh2.dsb"ファイルを選択します。
(iv) acceptをクリックします。
7) Customizeダイアログ右側のペインで "Menu"タブを選んで"Main Menu/File"を開きます。
8) 左のペインから右のペインに先ほど作ったCustum Actionをドラッグします。
9) acceptをクリックします。
以上です。
これで、メニューのFileの下に、”Export BVH"という項目ができているので
書き出してみてください。
上のポーズをSLで読み込むとこんな感じになりました^^

まあまあ、ですね♪
ワタシは、本格的に洋服をつくっているわけではないのですが、
気まぐれに作るテクスチャをローカルで確認するときにDAZを使っています。
うちのDAZをこっそり(?)大公開!

SLAvatarのJinko風です。
目玉は、DAZのビクトリア、髪の毛はDigital Babesさんのサイトからお借りしました^^
ポーズは、DAZでできれば便利と思いつつ、
出力にバグがあって、エディターで修正しないといけない
ということだったので、
QAvimatorで作成していました。
出力ファイルのフォーマットの不具合に関して、詳細はharayokiさんの記事をご参照ください。
さて、前置きが長くなってしまったのですが、この出力ファイルの不具合を解消している
別のプラグインがあるという記事を見つけたので早速やってみました。
添付のREADMEに手順が書いてあるのですが、日本語にしておきますね^^
おおまかには、DLしたファイルを解凍して、メニューから呼び出すようにするための手順です。
ちょっとめんどくさく感じるかもしれないのですが、
一度やっておくと次からは簡単に出力できるようになるので、がんばってみてください。
【インストール方法】
1) bvh-exporter-1.0.0.zipを入手して解凍します。
2) "exportBvh2.dsb"ファイルを、DAZのScriptディレクトリにコピーします。(デフォルトでは、"C:\Program Files\DAZ\Studio\scripts"です)
3) DAZ|Studioを起動します。
4) メニューバーからEdit/Customizeを選択します。
5) Action listの中の"Custom"を見つけて右クリックし、"new Custom Action..."を選択します。
6) ダイアログが出てくるので、以下を入力します。
(i) Menu Textフィールド:Export BVH...
(ii) Descriptionフィールド:Escort's BVH Exporter for Second Life(なんでもいい)
(iii) "DAZ|Script File"チェックボックスをONにして、(...) ボタンでコピーした"exportBvh2.dsb"ファイルを選択します。
(iv) acceptをクリックします。
7) Customizeダイアログ右側のペインで "Menu"タブを選んで"Main Menu/File"を開きます。
8) 左のペインから右のペインに先ほど作ったCustum Actionをドラッグします。
9) acceptをクリックします。
以上です。
これで、メニューのFileの下に、”Export BVH"という項目ができているので
書き出してみてください。
上のポーズをSLで読み込むとこんな感じになりました^^

まあまあ、ですね♪
エメラルドビュアーで気になる機能をメモしてみました^^
SHADE10でスカプリ(9)目次とチェックリスト
SHADE10でスカプリ(8)いろいろなカタチに挑戦!!
SHADE10でスカプリ(7)エッジとスカプリの解像度のお話
SHADE10でスカプリ(6)掃引体をスカプリにするコツ
SHADE10でスカプリ(5)球以外のモデルもあるんです
SHADE10でスカプリ(9)目次とチェックリスト
SHADE10でスカプリ(8)いろいろなカタチに挑戦!!
SHADE10でスカプリ(7)エッジとスカプリの解像度のお話
SHADE10でスカプリ(6)掃引体をスカプリにするコツ
SHADE10でスカプリ(5)球以外のモデルもあるんです
Posted by jinko at 11:27│Comments(8)
│Tool
この記事へのコメント
わぁ~じんこさん、ナイスなじょほーありがとでする。
DAZでポーズアップしてもうごかなくて、
あきらめてたです。
ありがとございまするぅ~。
DAZでポーズアップしてもうごかなくて、
あきらめてたです。
ありがとございまするぅ~。
Posted by ありまよ
at 2007年09月12日 11:49

ありまよさん、
チェック早いですね^^
記事アップしたのはいいのですが、
DAZでポーズ作りはこれからなので、
いろいろいじって遊んでる状態です。
まだまだ修行がたりません^^;
チェック早いですね^^
記事アップしたのはいいのですが、
DAZでポーズ作りはこれからなので、
いろいろいじって遊んでる状態です。
まだまだ修行がたりません^^;
Posted by jinko at 2007年09月12日 12:04
JinkoさんのポーズBoxが店頭にでることを期待してますー^^
Jinkoさんは味があるもの作りが得意なので楽しみです♪
Jinkoさんは味があるもの作りが得意なので楽しみです♪
Posted by Maroa at 2007年09月12日 17:41
あはは^^;
そんなことないと思いますけど・・・
DAZでアニメーションを作ってみているのですが、
これがとても、あははというか、うへへの状態です^^
なかなか思い通りに動いてくれないんですー
ツールじゃないところの(センスの?)問題のような気がします。
不器用ですから・・・
そんなことないと思いますけど・・・
DAZでアニメーションを作ってみているのですが、
これがとても、あははというか、うへへの状態です^^
なかなか思い通りに動いてくれないんですー
ツールじゃないところの(センスの?)問題のような気がします。
不器用ですから・・・
Posted by jinko
at 2007年09月12日 23:09

こんにちはー
わたしのこと覚えてますか?って覚えてないですよねw 更新率わるいからなあww(反省)
うちのページを作り始めたときに、jinkoさんが足跡をかなりつけてくださってたのと、ジェスチャーを参考にしたいと観覧したところに当たりました。
気がついたらめちゃめちゃかっこいいページになってますね!
参考にさせていただきます!!
わたしのこと覚えてますか?って覚えてないですよねw 更新率わるいからなあww(反省)
うちのページを作り始めたときに、jinkoさんが足跡をかなりつけてくださってたのと、ジェスチャーを参考にしたいと観覧したところに当たりました。
気がついたらめちゃめちゃかっこいいページになってますね!
参考にさせていただきます!!
Posted by Rianna at 2007年09月14日 13:55
Rianna さん、
こんにちは、
あはは、たくさん見てるのでちょっと記憶があいまいなのですが、
Benzのときだったと思いますよー
お友達がクルマを乗り回していたので、いろいろ見て回った覚えがあります^^
なんか、うだうだ書いてますが、またお暇があったらお越しくださいね♪
SLの方は、またアバターがなくなって・・・
というか、持ち物すべてなくなったので・・・
どうしましょう・・・という感じです。
また、イチからやりなおしかも・・・です。
こんにちは、
あはは、たくさん見てるのでちょっと記憶があいまいなのですが、
Benzのときだったと思いますよー
お友達がクルマを乗り回していたので、いろいろ見て回った覚えがあります^^
なんか、うだうだ書いてますが、またお暇があったらお越しくださいね♪
SLの方は、またアバターがなくなって・・・
というか、持ち物すべてなくなったので・・・
どうしましょう・・・という感じです。
また、イチからやりなおしかも・・・です。
Posted by jinko
at 2007年09月14日 16:37

はじめまして。検索からきました。
以前DAZ studio1.31を無料DLして使っていたのですが、
パペッターという機能がついたと聞き、1.7を先ほどインストールしてみました。
が、その機能が表示されていないんです。
(このブログの最初のキャプチャー画像の右端にある人型の図です。)
これはどこを触れば表示されるのでしょうか?
よろしければ教えてください。
(突然の書き込み申し訳ありません!)
以前DAZ studio1.31を無料DLして使っていたのですが、
パペッターという機能がついたと聞き、1.7を先ほどインストールしてみました。
が、その機能が表示されていないんです。
(このブログの最初のキャプチャー画像の右端にある人型の図です。)
これはどこを触れば表示されるのでしょうか?
よろしければ教えてください。
(突然の書き込み申し訳ありません!)
Posted by カナ at 2007年09月17日 00:13
カナさん、
コメントありがとうございます。
パペッターは、メニューから、
View>Tabs>Puppeteer
で呼び出せますよー。
DAZワタシもそんなに使い込んでないのですが、
パペッターはちょっと使ってみたことがあります。・
面白い機能ですよね。
まさに、操り人形で遊んでいる感覚です。
まだ、レイヤーまで使いこなせてませんが、
またいろいろご教授下さいませ。
コメントありがとうございます。
パペッターは、メニューから、
View>Tabs>Puppeteer
で呼び出せますよー。
DAZワタシもそんなに使い込んでないのですが、
パペッターはちょっと使ってみたことがあります。・
面白い機能ですよね。
まさに、操り人形で遊んでいる感覚です。
まだ、レイヤーまで使いこなせてませんが、
またいろいろご教授下さいませ。
Posted by jinko
at 2007年09月17日 01:16
